スポンサーリンク
どうも、りょうたです。
今日の記事は、いま大人気のスロット「聖闘士星矢海皇覚醒」の重要な立ち回り要素である不屈ポイントを解放まで打つことができたので、そちらをレポートしていきたいと思います(^_^)b
\\記事を読む前に清き1PUSHを!//
・不屈ポイントとは
さて、ではまずは「そもそも不屈ポイントとは何か」という説明から入りたいと思います(o^^o)
不屈ポイントとは・・・
ぶっちゃけ、まどマギの穢れシステムと一緒です。笑
大ハマリやCZのスルーによってポイント獲得が行われ、規定ポイント数に達するとボーナスからのラッシュ突入が確定する・・・という、まんま穢れそのものです。
ですが、その恩恵はまどマギに比べて桁違い。
なんと言っても星矢は聖闘士ラッシュまでが遠い台であり、ラッシュが超強力な台でもあります。
つまり、ポイントマックス状態における期待値は雲泥の差・・・と言ってしまうとまどマギファンの方は怒るかもしれませんが、少なくとも星矢の不屈ポイントにはそのくらいの価値があるのです。
これは当然のことですが不屈マックス、およびそれに近い台を捨ててしまう事は非常に勿体ないことになります(゜Д゜)
マックスで捨ててしまう事はそう無いとは思いますが、不屈ポイントに関しては蓄積の示唆が出た時点でかなりマックスに近づいている状態ですので、捨てるか続行するかをきっちりと見定める必要があります。
なので、今日の記事でしっかりと知識を共有して明日からの立ち回りに活かしていただければと思います(^_^)b
・不屈ポイント解析
不屈ポイント獲得契機
さて、それでは実際にどうすれば不屈ポイントは貯まるのかという話です。
これは解析サイトを紹介させて頂きましょう(o^^o)
契機 獲得期待度 獲得pt 通常時900G以上ハマリで海将軍激闘当選 確定 1~49pt 小宇宙ポイント1000で海将軍激闘非当選 確定 1~5pt 海将軍激闘1戦目敗北 確定 1~49pt 火時計再点灯2回で非当選(レア役の重ね引き等) 期待度小 0~49pt 火時計再点灯3回で非当選(レア役の重ね引き等) 期待度大 0~49pt 火時計再点灯4回で非当選(レア役の重ね引き等) 確定 1~49pt
これが主なポイント獲得ですね。
このポイントが50ポイントになると不屈マックスとなり、次回の海将軍激闘(GB)で聖闘士ラッシュ確定となります。
ここで注目したいのが「小宇宙(コスモ)ポイント1000で海将軍激闘非当選」の項目です。
これは打ってみると分かるのですが、天井までハマる間に2~3回は小宇宙ポイントが1000ポイントまで貯まります。
これを外せばポイントが100%加算されるというのはかなり親切設計ですね(そもそもハズレる前提の時点で親切ではないか笑)。
不屈ポイント示唆
さて、肝心なのがこの項目。
不屈ポイントの示唆です。
結局のところ、これさえ押さえておけば損をすることは無くなるワケですから、打ちながらここだけはキッチリとチェックするようにしたいですね。
これは本日撮れたての画像でご紹介しましょう(・∀・)
©SANYO
これは「不屈示唆:中」ですね。
右のペガサス役物から光の波紋が発生しており、それが画面の中央まで来ています。
この状態ですと不屈ポイントが45ポイント以上が確定するので、解放まで追うのが得策ですね。
この光がペガサスから漏れる程度だと「小」となり、40ポイント以上の不屈ポイントを保持している事が確定。
そして、画面左下のレンズまで波紋が届くと「大」となります。
不屈漏れ大は発生時に少し大きめの高い音(絆のオールベルに近い?)があったので、見逃すことは少ないかと思います。
が、油断していて写真は撮れませんでした(T-T)笑
また、不屈マックスが確定した後に聖闘士星矢のアイキャッチ画像がステチェン時に出ました。
これは未確定ですが、今まで数千ゲーム通常時を回してきて一度も見た事がないという点を考慮すると不屈ポイントの貯まり具合と関係があるのかもしれません。
これが出た時は1回GB当選まで追ってもいいかも知れませんね。
マックス確定の演出ならば大ラッキーですが、そうでなくともその間に中以上の示唆が出る可能性もありますので僕はやってみようと思います(o^^o)
スポンサーリンク
・不屈解放の演出(挙動)
次は不屈解放時の演出です。
これは演出というより挙動といった方がいいかも知れませんね。
不屈ポイントを追っていると「今のGBからラッシュに当選したけど、不屈解放だったのか分からない」ということがあるかと思います。
僕も今日が初めてだったので、毎回「見逃したらどうしよう、実は解放された後だったらどうしよう」と思いながら回していました(‥;)
が、不屈の解放は簡単に分かるものでした。笑
これも写真付きで説明しましょう。
ちょっと薄くて見えにくいですが、バトルのところが「全て続ストックを獲得した状態」になっています。
当然ラッシュ確定となりますので、これが不屈マックスの恩恵ですね。
あと、写真に取り損ねましたが、GB開始直後に画面が暗転し・・・
セイントセイヤーッ!!の掛け声がかかりストックを獲得します。笑
それが不屈解放の挙動ですので、溜まった鬱憤を星矢が晴らすかのごとき演出となっていますw
なので、この演出が絡まない限りは不屈ポイントがマックスになっていないという事です。
途中でラッシュに当選しても、不屈解放が確認出来ないときはヤメてしまわないよう気をつけましょう。
・不屈ポイントを考慮した立ち回り
さて、ここからは「実際に不屈ポイントをどう狙っていくべきか」ということをテーマにしていきたいと思います。
まず最初に気をつけることは・・・
不屈を追わないということです。
と言っても、自身の目で蓄積示唆が確認できているのならば追うべきなんです。
ですが、例えば「天井当選が続いているから」といった感じで安易に狙ってしまうと火傷をします(>_<)
これは決して大袈裟ではなく、ラッシュ間5000Gハマりに到達している台もザラにあるという聖闘士ラッシュの重さが原因です。
ラッシュ間で5000Gもハマれば流石に不屈解放するだろうと思うかもしれませんが、結局スルー天井まで行っても解放しなかったりということがほとんどです。
これはまさに今日、お隣さんが直面していたので・・・。
上記の表では大量獲得の抽選も行われているという事でしたが、恐らくかなりの高確率でポイントは1ポイントずつの加算となっているのだと思います。
なので、基本的には「不屈はないものと思って打つ」というのが正解となりますね。
せめて打ち始めスルー回数を5回からにするなどの調整をし、その間に不屈示唆が出たらラッキー・・・程度の考えで良いと思います(・ω・)
ですが、反対に1度でも示唆を確認できたら大チャンス。
1番期待度の低い示唆小でも40ポイント以上保有していることが確定しますので、全ツでもマイナスにはならないでしょう。
示唆小から無条件で突っ張るのは流石に効率が悪いと思いますんで、その場合は3スルーくらいあればOKといったところですかね(・∀・)
小が出た直後のGBから自力でラッシュに当選した場合は1度捨て、900G越えなどのポイント獲得要素が確認出来たら再び座る・・・という打ち方で行くのがベストでしょう。
ただ、今日僕が打ったのは45ポイント以上もった状態だったのですが、そのくらいまでポイントが貯まると結構示唆が出てしまいます。
なので次に打った人がちょっとでもスロットに詳しい人ならばその時点で打ち切られてしまう可能性が大幅にアップ。
その辺りの判断は通っているホールの客層にもよりますので、他に全く打つ物がなければ打ち切ってしまうのも手だと思います(^_^)b
というワケで、以上が今日の星矢天井狙いから得た情報でした(o^^o)
結果はまた後日、改めて記事にしたいと思います。
というワケで今日の記事は以上です。
それでは。
応援お待ちしてます!(o_ _)o
こちらの記事もご覧下さい!
スポンサーリンク