スポンサーリンク
どうも、りょうたです。
今日は「慶次戦槍はやめどき注意」というテーマで記事作成したいと思います。
\\記事を読む前に清き1PUSHを!//
・慶次戦槍は復活演出に注意!!
さて、これは先週のこと。
いつものように全リセ店で慶次戦槍のリセット狙いをしていました(・∀・)
相変わらずライバルも少なく、1日3台くらいは消化できるので大変重宝しています♪
そんなワケで角から順に打っていったのですが、この日はある発見をしました(゜Д゜)
その発見というのが、今日のテーマのやめどきに関する情報です。
一体なにがあったのかと言いますと・・・
この台、連続演出を外して通常画面に戻っても復活当選することがあるんです。
以下、その時の流れを簡単に説明します。
- 87Gからの前兆に入る。
- 前兆の内容としては強そう(赤文字頻発など)
- 連続演出に発展
- チャンスアップ頻発でハズレ、復活もナシ
- 通常に戻ると「月夜城ステージ」というステージに滞在している
- 数ゲーム後、いきなりART告知
という感じですね。
月夜城ステージはこちらです↓
©ニューギン
このステージに落ちたので不思議に思って数ゲーム回したところ、慶次の「だがそれがいい」という名言と共に当たりが告知されました。
以上が簡単な状況説明です。
スポンサーリンク
・リセット狙い時のヤメ方
さて、そんなワケで簡単に言うと「初当たりに気付かずにやめてしまうパターンがあるかもしれない」というのが慶次戦槍のリセット狙い時の注意点となります。
今回の僕のように「あきらかに強い演出が頻発していたのにハズレた」というパターンや「連続演出失敗時に特殊ステージに落ちた」というパターンが絡めば察知も容易いと思います。
がしかし、これが「通常ステージに落ちてから告知」というパターンもあります。
これは相方が1度確認しているのですが、前兆も弱くて連続演出もいかにもダメそうなパターン(正宗チャンスアップなし)からの通常ステージ落ち。
そこから2ゲームほどで槍役物が発動しART・・・という事があったそうです。
このパターンで連続演出失敗時に即ヤメしてしまっていると、当たっている台を捨ててしまうことになります(゜Д゜)
それは絶対に避けたいので、慶次戦槍のリセット狙いをする時は以下のことにお気をつけ下さい。
- 復活パターンがあるということを頭に入れておく
- 特に強い演出が絡んでハズレた場合は数ゲーム様子を見る
- あからさまに弱い演出でも転落先のステージ確認は怠らない
これを守っていれば、とりあえず取りこぼしは防げると思います(^^)
僕の場合は「あぁ、復活か」と分かり易かったのでまだ良いですが、相方の方はめっちゃ驚いたと言っていました。
慶次は割と当たっている時は煽りが強く出てくるので分かり易いのですが、それが一切顔を見せないままハズレたのに復活ですからね(^^;)
知らないで捨ててしまっていた場合、次に打つ人はひっくり返っていたかも知れませんね。笑
というワケで、今日の記事は以上です。
この台はリセット・天井狙いともに非常に狙いやすく重宝する台ですので、こういうパターンがあるということを押さえつつこれからも積極的に狙っていきたいと思います(^_^)b
それでは。
応援お待ちしてます!(o_ _)o
こちらの記事もご覧下さい!
スポンサーリンク