スポンサーリンク
どうも、りょうたです。
今日は「ハイエナをしている人のホールでのマナー」について記事作成をしたいと思います。
\\記事を読む前に清き1PUSHを!//
-
情報社会は怖い!!車を晒し挙げられてまで張り付きしますか?
さて、なぜ今回のテーマをハイエナのマナーにしたかというところからお話ししたいと思います(^^)
僕は結構スロット関連のいろんなサイトや掲示板を見るのが好きなんですが、その中には検索すれば大抵のホールについてスレッドが立っている掲示板というものもあります。
各ホールの設定状況や混雑状況、また新店の情報などを調べる時に重宝するのですが、ここには1つの問題が。
結構な確率で、個人が特定出来る書き込みが目立つということです(-_-;)
近隣のホールを何店舗か調べてみると、大体「あぁ、あの人かな」と想像がつく個人のことについて書き込みがあります。
匿名の掲示板とはいえ、個人を特定するような書き込みをしてお咎めナシで居続けられるのかどうかは疑問ですね(;_;)
そして、さらに問題なのが人物についての話題が上がってもほとんど誹謗中傷しか書かれていないという点です(‥;)
「Aが凱旋で万枚出してる、うざい」とか、「Bがジャグラーでクソハマりざまぁww」みたいな感じですね。
とりあえず、店の情報収集には何の役にも立たないやりとりがなされている事も多い、というのが実際のところですね。
もちろん、それなりに設定状況が良くないと文句が増えるのでそれを見て状況を推測することなんかも出来るんですがね(^^)
さて、そんな掲示板サイトですが最近は久しく見ていませんでした。
というのも、最近はメインホールの稼働がすこぶる良好で他のホールに行く機会が減っていた上、少しずつではありますが設定まで入るようになってきたので他店の情報収集をする必要性をあまり感じなくなっていたからなんですね(^^)
ですが、今日はメインホールで何も打つものがなかったので別の店舗に出向くことに。
そこは6の日が推し日のホールですので、ちょうど明日がその特定日にあたります。
天井狙いがてら、最近の状況を知りたかったので掲示板サイトを久しぶりに見てみることに。
すると・・・
なんと、書き込みがハイエナへのバッシングで溢れていました。
スポンサーリンク
そのハイエナというのはこのブログでもちょこっとお話ししたかもしれませんが、基本的にバジ・GOD系の島にベタ張り。
僕がそのホールに訪れるのは週に1回程度ですが、行った時には100%の確率で通路横にベガ立ちされていました。
んで、僕が何か打ったあとにもう一度通ると、同じ場所に立ち続けているか打てる台を見つけて打っている・・・という感じです。
え?
なんで打ってるところをそんなに見つけられるのかって?
それにもキチンとした理由があって、決してわざわざ僕が探しているワケではないんです(^^;)
その理由というのは簡単で、まず第一に格好が超奇抜。
詳細は伏せますが、アレっぽいなぁと思っていたら全く同じことが掲示板にも書いてあったのでどうやらこの店のお客さんには共通の認識みたいです(・ω・)
そして二つ目の理由は1人ではなく複数人でそれをやっているからです(´д`)
誰かが打つ台を見つけると、仲間は引き続きベガ立ちするか近くにいってワイワイやるかの二択。
これで気付くなって方が無理ありますwww
まぁ、服装が奇抜なのは1人だけなんですけどね。笑
てなワケで、かなり神経の図太いハイエナ集団が居着いているのは前から知っていました。
んで、そんなホールの掲示板を見てみたところ、物凄い勢いでハイエナうぜー旋風が巻き起こっていた・・・というのが今回の記事の始まりです。
具体的にどんな書き込みがあったのかは明言を避けたいと思いますが、最もヤバいと思ったのは車まで書かれているということでしょうか。
「ハイエナが○○に乗ってくるの見た」という書き込みがあっという間に浸透していて、もう掲示板を見れば一発でその話題に行き着いてしまうような状況です。
また、そもそもの板の勢いもかなり激しく、1時間もしないうちに4~5件ほどの書き込みがある状況でした(もちろん内容はハイエナ批判)。
つまり、何日分か遡ってみても「ハイエナ連中うぜー」的な書き込みで溢れかえっているのです(゜Д゜)
パッと見ただけでもかなりの量の書き込みがあったので、当事者ではない僕まで恐怖を感じるレベルでした。
これを本人達が知っているのか否かは分かりませんが、パチ屋にもマナーやハウスルールというものがある以上はそれを遵守しなければいけないなーと感じた出来事でした。
というワケで、以上が事の顛末です。
今回の件の教訓は、今時のスロットで勝ちたいのならば「いかに目立たなく立ち回るかが重要」ということだと思います。
たしかにベタベタに張り付いて島を見張っていれば、いずれは深いハマりの台を打つことも出来るでしょう。
ですが、そういったマナー違反の行為は当然お客さんからも店側からも嫌われます。
そして、嫌われるだけならまだしも、それがエスカレートすると今回の例のように車を晒されたり、不特定多数の人物から敵視されたりするという事態に陥ってしまうのです。
ただでさえ「ハイエナで勝つ」ということ自体が印象の良くないものなワケですから、それ以上イメージを悪くすることは避けなければなりません。
「イメージ悪かろうが嫌われようが関係ねー」という考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、今の世の中簡単に個人情報が知れ渡るものです。
例えば・・・
帰ろうとしたらタイヤがパンクしていた。
いきなり知らない人間から脅された。
景品交換をした直後に殴られて現金を奪われた。
それだけで済めばまだマシ、最悪・・・
刺された。
こうなってしまうリスクを自ら上げにいくのは、全くもってバカとしか言いようがありません。
他にも、お客さん側からではなく店側から「出禁」を言い渡される可能性だって充分あります。
打っている人から「張り付きのやつがいて居心地が悪い」というクレームが入れば、待ってましたと言わんばかりの勢いで排除しにかかると思います。
そうなれば、せっかく天井狙いで打てていたホールを潰すことになってしまいます。
それら諸々を踏まえた上で、「それでも自分は張り付きエナをする!」という方は果たしてどれだけいるんでしょう(^^;)
大抵の場合はそこまで深く考えていないからやってしまうのだと思いますが、いつ何時どんなことがあるか分からないので手遅れになる前にマナー違反はやめましょう・・・というお話しでした\(^_^)/
最近、夏休みに入った影響でかなり若い方々がホールにいるのを見かけるようになりました。
やはりというか、初心者っぽい人が多いのですが、少し知識をつけ始めると「ハマり台が空くの待ってれば良くね?」という発想になってしまうかもしれません。
ですが、それはかなり危険な行為だということは肝に銘じておいて頂きたいなと思います。
ま、今回1番言いたいのは「初心者でもないハイエナ集団がなにやってんだか」って話ですけどね!
一応、僕よりスロ歴の長い友人が「あいつらは昔からいる」みたいなことを言ってたので相当年季は入っていると思うんですが・・・。
上手い下手が年数と直結しないのはギャンブルの常識・・・という事でしょうかね(^^)
というワケで、今日の記事は以上です。
それでは。
応援お待ちしてます!(o_ _)o
こちらの記事もご覧下さい!