スポンサーリンク
どうも、りょうたです。
今日は「来店イベント時の出玉について、ライター・動画出演者側がどこまで言及して良いのか」ということを記事にしたいと思います。
目次
\\記事を読む前に清き1PUSHを!//
-
ライターって設定知ってるのが普通なの???
さて、今回まずご紹介したいのがこちらの記事です。
参考:スロ板-RUSH
この記事を読むとお分かりいただけると思いますが、「出すって言ってたのに出してない!」とこのシバターという方がキレているようです。
引用元のコメント欄の情報によると、この方の来店時の条件に「10割営業」というものがあるらしく、出率100%以上での営業をしないホールからの来店依頼は受けない・・・という事のようですね。
で、なにが問題なのかというと。
当日の設定状況がさも期待できるように煽っていたのに出していないせいで、自分の来店時に来てくれたお客さんに損させた!
・・・ということのようです。
んー・・・
書いていてすでにバカらしくなってきました←
もう少し話の流れを簡潔に整理すると、こんな感じでしょうか。
- シバターさん来店決定。
- 「当日の状況にかなりの期待が出来る」とシバターさんがTwitterで煽る。
- 普段ほとんど並びがいないホールだが、来店当日は通常よりも多くの方が並ばれていた。
- いざ遊技開始となると、それほど出ていなかった。
- シバターさん「約束と違う!出してなかったなら本気で叩く!来てくれた人ごめん!」
という感じでしょうかね。
これ、どこからツッコめばいいんでしょうwww
まず、やはり1番気になるのは「なぜ来店遊技前に当日の設定状況を知っているのか」という話ですね。
設定公開・確認が禁止されているいま、ホール関係者以外が事前に情報を掴んでいるというのはあまりに不自然です。
まぁ、なぜなんて言ってますがこれはもう1つしか考えられません。
店と繋がっているからです。
僕はこういう仕事には疎いので詳しいことは分かりませんが、ホール側とライター・動画出演者(以下ライターで統一)側で来店時の打ち合わせというものは必ずあるハズです。
で、そこで本来なら行われるべきではない「当日の設定状況についての情報交換」。
これがあったということは間違いありませんね。
それがホール側からなのか、ライター側からなのかは分かりません。
ホール側が「当日は設定入れるんでTwitterで流しといて下さい」と言ったのかも知れませんし、「自分の来店はアツいってことにしたいんでお願いします」とライター側が持ちかけているかもしれません。
あるいは、その両方か。
その情報の真偽はともかくとして、この時点でもうライター勢の「ガチ実戦」は全否定です。
(まぁ、ライターのガチを本当のガチだと思っていた方がどれだけいるかは分かりませんが・・・。笑)
要するに、ライターというのは(少なくともこのシバターという方は)100%ホール側の人間。
つまり、皆さん大嫌いなサクラというワケですね(^^;)
先ほど「ホール関係者以外が事前に設定状況を知るなんておかしい」ということを書きましたが、サクラならば納得です。
いかに「負けた人ごめんなさい」などと体裁の良いことを言おうと、それがサクラという立場の人間からの言葉では「お給料あざーすっwww」くらいにしか聞こえませんね・・・。
そもそも、負けた人に謝るというのも個人的には良く分かりませんが。
当日どんな状況かは打ってみないと分からないワケですから、そこでガセイベを掴んでしまっても自己責任というのが普通の考えです。
告知をしてしまった以上は責任を感じているのかもしれませんが、それは打ちに来たお客さんを下に見過ぎているのではないかなーという気もします。
いまは色んな雑誌やスロット動画があり数多くのライターがいますが、ここまですがすがしく「自分は店と繋がっているぞ」と明らかにされた方は今までいなかったのではないでしょうかね(バレたって人はいたかもしれませんが)。
これまで色んな動画で「指定台疑惑」なんてものがありましたが、今回の事案に比べれば可愛いモノかもしれません。
指定台というのは特定の人物が事前に高設定を知っていて、それを自身(身内含む)が打つことによって出玉感を煽りそのホールを優良店と誤認させることが目的にあります。
それはそれで問題なんですが、今回はそれを一般客まで巻き込んでやろうとした挙げ句、事前情報が間違っていたため揃って惨敗を喫した・・・という話ですからね。
これで設定が本当に入っていればお客さんは「勝てたから良し」、ライターは「自分の来店が強いとアピール出来たから良し」となりますから問題にはならなかったでしょうが、その時点で「指定台万歳」くらいのスタンスは公表しておいて頂きたいですね。
それと、もう一つ気になったことが。
来店時の条件に「当日の出率」なんて盛り込んで良いんだなーということです。
今回は「出率100%」を条件に来店契約をされている方のようですが、そんな指定をライター側が出来るということに驚きです。
それってつまり、「自分が絶対に負けないように」という防衛が出来るということですよね?
もちろん、表向きは絶対にそんな事は言わないでしょう。
あくまで「来てくれる人のため」という名目です。
ですが、普段から打っている人からすれば「ホールの出率に文句をつけ、従わせる」なんていうのは夢のまた夢です。
そんな権限を持ち合わせていること自体、すでにライターというのは一般客から掛け離れた存在だと言えますね。
ま、パチ屋行って収支とは別にウン十万のお金が入る時点で一般客なワケないですけどwww
スロット動画が激増するワケですよね。笑
スポンサーリンク
-
来店イベントの告知規制は正解?
さて、そんなワケで来店イベントを巡るちょっとしたトラブルをご紹介しました。
結局、1番問題なのは「ライターがさも一般遊技客の側に立っているように見せていて実はホール側」ということでしょうかね。
これが純粋な「来店しますから遊びに来てね」というものなら客が負けても仕方ないという事になりますが、下手に出玉と関連づけようとするからこういう事態が起こるのだと思います。
先日、宮城県での来店イベントの告知が全面的に禁止になりましたが、それは全国的に見ても良い先例になるのではないかなと感じました。
関連記事:<パチンコ・スロット規制2017>着々と強まる規制、宮城県で来店イベントの告知を禁止に。
ホール側の人間が大々的に「この日は激熱!設定入ってますよ!」と告知しても良いのなら、出玉イベント広告の禁止なんてなんの意味も無くなってしまいますからね。
それと最後に、今日の記事についてはこちらのブログ記事も参考にさせて頂きました。
メタボ教授のパチスロ研究室:マルハン川中島店のイベント来店でシバターさんが「ハッキリ言って座ったら勝ちレベル」と煽った結果www
Twitterの情報など、今回の事についてのより詳しい情報が載っています(^^)
こういったトラブルや話題などがあった時には真っ先に閲覧させて頂いているブログです、情報の早さと視点の鋭さは見習いたいなぁと常々思わされる方ですね(>_<)
というワケで今日の記事は以上です。
それでは。
応援お待ちしてます!(o_ _)o
こちらの記事もご覧下さい!
「その情報の真偽はともかくとして、この時点でもうライター勢の「ガチ実戦」は全否定です。」
>ガチ実戦って、自腹実戦って意味だと思ってた
「先ほど「ホール関係者以外が事前に設定状況を知るなんておかしい」ということを書きましたが、サクラならば納得です。」
>事前に設定状況は知らないんじゃいかな? 現に低設定に座ってブン回してる訳だし‥。全体の割数を知るのも閉店後じゃないかな?
「いまは色んな雑誌やスロット動画があり数多くのライターがいますが、ここまですがすがしく「自分は店と繋がっているぞ」と明らかにされた方は今までいなかったのではないでしょうかね(バレたって人はいたかもしれませんが)。」
>しのけんの来店イベントはもっと口出してますよね。なんだったら各台の設定まで‥。
「それはそれで問題なんですが、今回はそれを一般客まで巻き込んでやろうとした挙げ句、事前情報が間違っていたため揃って惨敗を喫した・・・という話ですからね。」
>シバターは負けた事に対してキレてるんだっけ?店のどこを見ても客側が負ける設定状況にキレてるんじゃないかな。
何より最後のやつかな~。シバターが「自分が収支で負けたからてキレてる」んだと勘違していると思います。それがあるから全体的に論点そのものがズレている様に読めてしまうのかな?
と軽くdisりつつも、毎日更新を楽しみにしている私ですwww
名無しさん、コメントありがとうございます。
>ガチ実戦って、自腹実戦って意味だと思ってた
>>それも含め、「一般遊技客と同じ土俵で」というのが「ガチ」だと思っています(^^)/高設定の存在を知っている人間が「自腹」という1点のみでガチを謳うというのはちょっと無理があるかなーと。そもそも自腹かどうかも分からないんですけどね。笑
>事前に設定状況は知らないんじゃいかな? 現に低設定に座ってブン回してる訳だし‥。全体の割数を知るのも閉店後じゃないかな?
>>一応、引用元の記事では「全台3以上の状況になる」という旨の発言が確認できている上、店側と「何割営業になるか」という部分まで話し合っていることも間違いないようです。当日の状況がどうあれ、そこまで店側と話し合っているのならば黒と見てよいのではないかと個人的には思います。低設定に座ってぶん回しているのは「一般客へのポーズ」であるとも取れますし、単純に「来店時は所定の時間まで遊技する」という決まりがあるのかもしれません(これはかなり憶測が入っていますので根拠には乏しいですが)。それこそ、「自腹じゃないから適当にぶん回している」という可能性もありますね(^^;)
>しのけんの来店イベントはもっと口出してますよね。なんだったら各台の設定まで‥。
>>そうなんですか、イベント規制以前にそういうことをされていたのは知ってましたが現在進行形なのでしょうか(゜Д゜)規制の厳しい現在の状況でそのやり方だと、何らかのお咎めがありそうな気がするのですが・・・。しのけんさんは来店イベント時はプロデュース的な立ち位置で、実戦はしないものだとばかり思っていました(_ _)
>シバターは負けた事に対してキレてるんだっけ?店のどこを見ても客側が負ける設定状況にキレてるんじゃないかな。
>>僕としても名無しさんの意見に同意です(^^)ただ、今回は「客側が負ける設定状況」だったホールを「座れば勝ちレベル」と事前に煽ってしまったのはご本人なワケです。つまり、表面的には「客側が負ける状況」にキレていますが内心は「自身の来店イベントの信頼度を下げられた」という事に怒っているのではないかなーと思いますね。客の勝ち負けはあくまで副産物、シバターさんは、「来店でいつもの何倍も『並ばせた』」という表現をしていることからも分かるとおり自分ありきの物言いですので、本当に大事にしているのは「ご自分のブランド力」ではないかなと。もしくは単純に「10割営業の約束が守られていない」という話かも知れませんが、そこまでの強制力が1ライターにあるのかどうかは甚だ疑問です。もちろん、契約がどうなっているのかは分かりませんので何とも言えない部分もありますが。
何より最後のやつかな~。シバターが「自分が収支で負けたからてキレてる」んだと勘違していると思います。それがあるから全体的に論点そのものがズレている様に読めてしまうのかな?
>いえいえ、正直この方は10万20万の負けなんて屁でもないと思いますし僕もその前提で記事書きましたw間違いなくお金は持っている人です、来店に引っ張りだこのライターでYouTubeの動画再生数もかなりのものみたいですからね。今回の記事で伝えたかったことはあくまで「ライターの過信は良くない」ということでしたので、今後「○○の来店イベントだから激熱!」と短絡的に動いて損をしてしまう方が1人でも減れば良いなーと思った次第です\(^_^)/
と軽くdisりつつも、毎日更新を楽しみにしている私ですwww
ありがとうございます!!!!
1つ記事が書けるレベルの長い返信になってしまいましたが、今後もコメントお寄せ頂けると嬉しいです(o^^o)