スポンサーリンク
どうも、りょうたです。
今日は、最近設定状況に変化があったとあるホールについて記事作成したいと思います(^^)/
目次
\\記事を読む前に清き1PUSHを!//
さて、そのホールとはいつも僕がメインホールとして通っているお店です。
以前からお伝えしている通り、このホールは超絶ボッタ。笑
推し日に設定変更がかかっていないこともザラで、とても設定狙いなんてできるようなホールではありません。
それどころか、近隣地域のホール事情を扱っているブログを見ると「この辺りで1番行ってはいけないホール」とまで書かれていたりしますw
とにかくそんなヒドい状況のお店だったおかげで、反対に据え置き天井狙いが上手いこと使えるので、僕としては大変重宝している・・・というのがメインホールとして扱っている1番の理由です(^^)
さて、そんなボッタホールとして名高いこのホールですが、最近とある変化が。
なんと・・・
高設定っぽい台を見かけるようになりました。
これはノーマルタイプ限定なのですが、以前はジャグラーにしろハナハナにしろ「見た目4」という台すら皆無のヒドい有り様でした。
ノーマルタイプだけでおよそ100台くらいあるのですが、その全てが設定1なんだろうなぁと思えるような悲惨な状況だったワケです(T-T)
正直、ベタピンにしても1台くらい良さそうに見える台が出てきそうなものですが、そういうのもナシ。
「設定1通りにボーナスが引けて入ればマシな方」という、ある意味もの凄い状況にあったのがこのホールでしたw
ですが、そんなホールで「5000GでBIG:REGが均一の合算1/120のマイジャグ」やら「REG先行で合算1/110のニューキンハナ」というものを見かけるようになってきたんです。
これはちょっと、見過ごせません\(^_^)/笑
僕もいまは天井狙いメインで動いていますが、元々は設定狙いからスロットを覚えた身です。
しかも、ずっと通っているこのボッタクリホールで最初は設定狙いしていたんですねw
当時はジャグラーシリーズやハナハナシリーズに毎日何台か高設定らしき台があり、「とりあえず合算の良い台が空いたら打ってみる」という打ち方で勝てていました(・ω・)
ですが、次第に高設定らしき台を見かけなくなり、それに伴いお客さんも激減。
そこで今度は天井狙いに切り替え、それが上手くいくようになってからは天井狙いオンリーで打つようになった・・・という経緯があります。
という感じで、僕のスロットの原点は設定狙いにあるので、本当なら高設定のハナやジャグを見つけて打ちたいんです(゜_゜;)
そこに現れた、「高設定のきざし」。
これは当然、設定狙いするしかないでしょ!!
・・・とは行かない事情があるのです(T-T)
スポンサーリンク
なぜ高設定らしき台があるのに打てないのか、疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、これにはちゃんとした理由があるのです。
その理由とは・・・
高設定らしき台に全く法則(クセ)が無い。
これはメチャクチャ大事なことです。
例えば、
- 特定の日付がアツい
- 特定の曜日がアツい
- 特定の機種がアツい
- 上げ狙い、据え置きといった区別がつく
というように、ホールからのヒントがあればかなり追い風になるんです。
こういったヒントの上で何か1つでも「出ている台の共通点」を見つけることが出来れば、それに倣って良さげな台を打っていくことも可能です。
クセさえハッキリしていれば、朝一から打っていくことも出来ますしね(^^)/
というかむしろ、そういうクセを見抜くことから高設定狙いは始まるワケです。
がしかし、現状このホールではそういったクセが一切見当たりません(T-T)
それこそ、サイコロで6が出た日だけノーマルタイプに高設定を入れる・・・とか、そのレベルでランダムです(´д`)
だから僕も、記事中で再三「高設定らしき台」と強調しているんです。
要するに「高設定っぽいのは間違いないけど、実際に高設定かどうかは確証が持てない」というのが現状です(-_-;)
これが例えば「前日ヘコんでる台が翌日は上げっぽい」とか、そういう共通点が見て取れるだけでも全然違ってくるんですがね・・・。
というワケで、これこそが本当の優良店との違いという事です。
僕も何度か優良店と呼ばれるホールで設定狙いをしたことがありますが、必ずといって良いほどクセがしっかりありました。
常連になればなるほど、そういうクセに従って台を選んでいき、またそういう台を取れたならきっちり判別が済むまで粘るため結果として出玉アピールにもつながる・・・と、ホールの理想のような流れが生まれていました(^^)
たまに法則を変えてくることもあったため、狙い台が取れなくてもワンチャンスに賭けて回し始める人も多かったですしね。
ですが、これが何のクセもないと「いま出てるのもたまたまかなぁ」という考えに陥りがちです。
そうなるとちょっとハマったりしただけで辞められてしまい、結果として「どうせ1が上ブレしただけ」という結論で終わってしまいます。
僕がいまのメインホールで設定狙いの踏み切れないのも、まさにこれがあるからなんです(ーー;)
特にいまは設定の公開が禁止されているため、確定要素のない台はホールの信頼度で最終的な設定判別をしないといけないという面もあります。
狙い台がきっちり定まり、それを打って高設定挙動だった場合にやっと「これは6かな?」という希望が出てくるワケですからね(^^)/
まぁ、さすがにそろそろ腹を括って履歴良好台があったら打ってみますが、その結果「全然高設定っぽくない(T-T)」となりそうで怖いですw
ホント、頼むから1回くらいツモらせて欲しいものです(゜_゜;)笑
とにもかくにも、今後は設定狙い記事にもご期待ください\(^_^)/
というワケで今日の記事は以上です。
それで。。
今回の記事が気に入っていただけましたらバナークリック頂けると幸いです(^^)