スポンサーリンク
どうも、りょうたです。
今日は、先日あったトラブルもどきのお話しを記事にしようと思います。
こういう話はほとんど縁がなかったのですが、ひっさしぶりに揉めかけました。笑
状況説明と共に、こういう事態に陥った時にどうするべきかを考えていきたいと思います(^^)
それでは、宜しくお願いします。
-
目次
天井間近のお宝台!?と思いきや・・・
さて、まずは状況説明から。
この日は朝一から打ちにいっていました(^o^)
一応メインホールが推し日だったのですが、リセットすらかかっているか怪しい店舗。
なので、確認のためにも閉店チェックの段階で8スルーしていた絆を打つことに。
さすがにリセットかかってました。笑
まぁ、他の台では据え置きを確認したので絆だけは一応設定変更しておいた・・・という感じだと思います。
さて、そんなワケで朝一に少し躓いてしまいました。
他に何か打てる台は~と探していると、ここでノーボーナス350Gのゼクスイグニッションを発見。
先ほども言ったように、バラエティなんかは推し日でも据え置きのホール。
前日400Gくらいハマっていたら良いなーという感じで調べます。
前日は・・・
600G!?
マジか、データの取り間違いじゃなければかなりのお宝台!
ちょこっと回すだけで据え置きかどうか分かるので、推し日でも打つ価値は充分です(^o^)
念のため大型のデータ機の方でも前日を確認し、きっちり600Gでやめられている事を確認。
ほくほくで席に戻り、打ち始めます( ^o^)ノ
・・・あれ?
初打ちなので何にも分かりませんが、なんか前兆中っぽいステージにいます。
(画面右下に数字が出てました。)
ちょっと気になって下皿をもう一度確認しますが、カラッポ。
まぁ、最近の台は分かりづらい前兆とかCZの煽りとかありますから、これも特に何でもないのかな・・・なんて考え、回していく事に。
これが面倒の始まりでした。
スポンサーリンク
-
戻ってきた先客
さて、据え置きならばもう当たるゲーム数。
そこで前兆っぽいステージにいるんで、結構期待してしまいます(^^)
右下のゲーム数が0になり発展・・・やはり、前兆だったみたいですね。
コレが赤までチャンスアップし、見事当選\(^_^)/
やはり据え置きだったようですね、バラエティとはいえ600Gを平気で据え置くあたり流石としか言えません。笑
とはいえこちらは大助かり、投資わずか50枚ですからね(。・ω・。)
事故ればそこそこ強い台っぽいので、ここは期待していきましょう!!
・・・と、ここで誰かに肩を叩かれます。
ふと振り向くと、見知らぬ人が立ってます。
だれだ・・・?
てか何のようだ?
不審に思っていると、ここでこの人から衝撃の一言が。
「それ、俺の台なんですけど。」
はい?(・д・)
下皿に何もなかったし、イスや台上の物置にも私物は一切なし。
どういう事か分からなかったので、そう聞き返すと再び驚きの答えが。
「それダーウィンやってるじゃないですか、それにクレジットも18枚いれといたんですけど」
え?( ̄△ ̄)
言われて確認すると、確かに50枚借りて前兆消化したのにメダルが思ったより残っています。
恐らく、クレジットの枚数に関しては嘘ではないでしょう。
で?っていう話なんですけどねっw
さすがにダーウィン(平和版マイスロ)とクレジットで台の権利を主張されても、引き下がる気がしません。
それ言われたらハーデスのユニメモ全台起動して1枚メダルいれておけば、
「GOD引いたの?残念、それ俺がキープしてたんだよねぇ」
なんていう横暴がアリという事になってしまいますからね。
なので、もう一言「それで台キープしているとは言えない、メダルも下皿に無ければ気付きません。」と伝えます。
特に最近の平和の台は、クレジットの表示がわかりにくい位置にありますからね・・・。
で、返ってきた答えがこちら。
「いや、ダーウィン入ってるじゃないですか。レベル見て下さいよ。あとタバコも置いてあるんですけど。」
見ると台の横、貸出メダルの流れてくるレーンの裏にタバコが。
なんでこれで台キープしたつもりになってんだ(゜Д゜)
(てかレベルとか知らねぇよ・・・400って高いのか低いのかも分かりづらいし・・・)
タバコも、座っている位置から全く見えないところに置いてありますからね・・・。
ですがそこで「メダル18枚返してくれれば良いですから」と言われます。
そっか、そりゃそうだよね(^^)
さすがにそれで台キープしてるとは主張しきれないよね(^^)
んで、なんで台から離れようとしないんだ?
-
揉め事、になる前に・・・
どうやら「打った事は気にしないからもとあったクレジットだけ返して消えろ」という意味だったご様子。
要は「当ててくれてありがとう、勝手に打ったんだから使った分は返さないよ?」という事ですね。
ふざけんな、馬鹿たれ・・・
こうなったら、やることは1つ!!
撤退です!!←
えぇ、店員すら呼ばずに台を明け渡します。
一応「下皿に物がないと台キープしてるとは言えないと思うんで、どかない人もいると思いますよ」とだけ忠告しておきました。
本来なら、こういったトラブルの時はまず店員を呼ぶのが鉄則です。
ではなぜ今回、僕は簡単に引き下がったのか。
答えは単純です。
時間の無駄だから。
こういった輩は、自分の主張を絶対に曲げません。
店員を呼んで仲裁に入ってもらっても、説得に応じるとも思えません。
そんな人間を相手に、たかが1台取った取られたの争いを繰り広げても不毛です。
ましてや、「下皿に物を置いておく」という台キープの暗黙の了解すら知らないような人なので恐らく初心者でしょう。
どんな種目でも、初心者に優しくするというのは大事なことですからね(^^)
まぁ、要は「揉めるなら揉める価値のある相手と内容で」という事ですね。
今回の相手はお話しにすらならない、という意味でもさっさと明け渡すのが無難かなと判断しました。
というワケで、これが今回僕が遭遇したトラブルもどきです。
要点をまとめると、
- 空き台と思っていた台が実は先客がキープしていた台だった
- キープの仕方に難があってこちらに非はない(もしくは少ない)
- 相手に引き下がる様子がない
という状況でどう動くのが正解か、ということですね\(^_^)/
こういう揉め事に近い状況は、地域性というかホールの特色というか、とにかく一概にこれという正解は無いと思っています。
なので、そのシーンごとに正しい選択をしていくという事が必須のスキルになるんではないかなぁと僕は思います。
皆さんはこんな変なトラブルに巻き込まれませんよう、お気をつけ下さい。
というワケで、今日の記事は以上です。
本当は一気に「トラブル回避術」とか「なぜスロットで勝ち続けたければ引き下がるべきか」という内容まで書きたかったのですが、長くなってしまったので続きは明日にしようと思います( ^o^)ノ
それでは。
クレジットとか玉が残っているのはわかるさ。でもハンドルに10円挟んでいた人にはびっくりだよ。
お前もかさん、コメントありがとうございます。
それで台キープを主張されても「えぇ・・・」って感じですね。笑
そもそもハンドル固定遊技は禁止されているホールがほとんどだと思いますので、その時点でアウトですね(^^;)
18枚のクレジットを見落としてるのはあかんけど、気付いてないならほっとくべき
匿名さん、コメントありがとうございます。
そうですね、今回ぼくはトラブルが面倒なのと何より常連の店だったため揉め事を起こしたくなかったので引き下がりましたが、本来ならば台のキープ方法に難があったワケですから明け渡す必要はないのではないかと考えています。
18枚あったら店員呼んで空き台確認してもらうかな。そこまでして、やっと「普通」の「トラブル回避術」かと思います(・∀・;)
「自分が台を確保する時はこうする」っていうのは忘れたほうがいいっすね(^_^;)
パチ屋に居るのは脳みそがウンコで出来てるキチガイばかりですからw
上から目線でスミマセンでした。毎日の更新を楽しみにしてるファンより
匿名さん、コメントありがとうございます(^^)
そうですね、僕もクレジットに気付いていれば当然そうしたと思います。
この時は気付かなかった+台に何も確保の物がなかったという二重の要因があったため、戻ってきた相手に対して理不尽さを覚えたんですよね(-_-;)
パチ屋にいるのは脳みそがウ○コ・・・なんて言っては可哀想ですよ、相手は精神年齢10歳程度の逆コナン君だと思いますから←
上から目線なんてことありませんよ、いつも読んで下さりありがとうございます!