どうも、りょうたです。
今日はせっかくの土曜日、いつもなら朝から打ちにいくところですが今日はちょっと用事というか予定がありスロットを打ちには行きませんでした。
その用事とは・・・
目次
テニスの試合観戦です(^^)
スポンサーリンク
実は僕はスロットの他に趣味でテニスもやっています。
といっても今は月に2回くらいですがw
これは最近の「錦織ブーム」に乗った・・・ワケではなく、中学校でソフトテニス部に入部してから一貫して続けてきた数少ない特技の1つです。笑
そんな僕ですが、実は初めての試合観戦です。
今日さいたまスーパーアリーナで行われていたコカコーラ主催のテニス大会、IPTLのチケットをなんと無料で入手できたので、これ幸いとばかりに行ってきました。
チケットを譲ってくれた叔母に感謝です\(^_^)/
というワケで、埼玉初上陸。
テニス歴は長いのですが、プロの試合なんてなかなか行こうとも思いませんでした。
基本遠出しないと試合なんてやっていないですし、やっぱりプレイするのが楽しいですからね。笑
で、さいたまスーパーアリーナに到着。
そもそもライブなんかも行かないので、こういうアリーナなんかに行くのも初めてです。
テンション上がって写真も撮ってきました(^^)
これは入り口の写真ですが、全体が撮影できないくらいデカい!
ちょっとした感動でした。
さて、そんなデカいアリーナにコートはたった一面。
その上でテレビでしか見たことがない選手たちがプレーをしています(^^)
これはなんというか、実物の迫力のようなものが凄かったです。
特に僕の好きなマラト・サフィン選手のサーブやストロークは引退してなお素晴らしい威力でした。
あっという間の6時間で、ぜひまた機会があれば行きたいなと思いましたね~(^^)
で、時刻は午後8時。
ここからダッシュで帰宅です。
理由はただ1つ。
閉店チェックしたいから。笑
まぁ間に合わないならゆっくりしてこようと思っていたのですが、ちょうど良い時間に試合が終わったので即帰宅。
そもそも周りはオフィス街といった感じで、特に見て回るようなところもなかったですけどね。笑
それになにより、明日は日曜日。
朝から打ちに行けるのならば極力閉店チェックはしたいので、間に合って若干ホッとしました。笑
この閉店チェックですが、最近は「ネットで見られるからやらない」という人や「面倒くさいからやらない」という人も多いかもしれません。
たしかに、僕も一時期はその考えでした。
「閉店チェックなんてしても、深いハマりはリセットかかっちゃうし夜出かけるのはめんどいし・・・」と、かなり消極的だったのを覚えています。
しかし、今となっては断言できます。
閉店チェックは効率良く勝ちたいなら必須だ、と。
この効率良くというのがミソで、閉店チェックなしで動いてもある程度は問題なく打てます。
ですが、ホールの状況によってはこれの有無は大きな意味を持ってきます。
その状況というのが、
-
ライバルが多い
-
ホールの設置機種にカウンターがあてにならないものが多い
-
ホールに詳細なデータ機がない
という所でしょうか。
以上のような状況では、閉店チェックをしていないと美味しい台を見逃す確率がグッと高くなってしまいます。
まぁこれは今更解説するほどのことでもないのですが、僕がメインとしているホールにはハイエナが何組かいます。
その中で閉店チェックをしているグループとしていないグループでは、宵越しの台に対する察知が明らかに違ってきているなぁと感じたので記事にしてみました。
簡単に言えば、「閉店チェックしていれば戦コレの前日コレ数が500コレだって分かっていたのに、データ機からでは天国抜けにしか見えない」なんていう状況は結構多いということです。
まぁこれ、まさに明日のことなんですけど。笑
ちょうど閉店チェックに行ったら、まだ戦コレ2の通常時を回している人がいました。
全部とりおわった時に改めて確認すると、ゲーム数は130Gなのに中は470コレまで進んでいました。
こういう台を把握できるのは、閉店チェックに来た人だけの特権です。
ぜひ、「明日は朝からいくぞ」と決めている方は閉店チェックをしてみることをおすすめします。
というワケで、今日は閉店チェックの重要性について記事にしてみました。
急ぎで仕上げたので、読みにくい箇所があったらすいません(-_-;)
それでは。
~おまけの一枚~
なんか可愛いキャラがいました。笑
さいたまスーパーアリーナの公式キャラクター、「たまーりん」だそうです。
ランキング参加中!
とりあえずトップ50目指しています。
面白かった、ためになった記事の時は応援クリックお願いします↓
スポンサーリンク