どうも、りょうたです。
最近、自分のブログ記事を作成することが楽しくて全く新台の情報を仕入れていませんでした。笑
なにやら、攻略ブログの方々はこぞって「ウィッチマスター」についての記事をアップされているご様子。
なにそれ?←
いや、けっっしてこの台が知名度低いとかそういうワケではないと思うんです。
現にスロット記事のランキングなどを見ていると、この台についての記事が目立つワケですし。
あとは「パチスロ薄桜鬼蒼焔録」についての記事も出ていますね。
こっちも知らない(・д・)
やべーぞ、時代から取り残されている。笑
これでは攻略系のブログとして失格・・・
なんてことはないと思います。笑
なぜかというと、答えは簡単。
近所に1台もないから。笑
もちろん、良く行くホールに入る台であるのならばチェックを欠かすことは出来ません。
ですが、語弊をおそれずに言いますと僕の行くホールはほとんど「目玉」となる台しか入れません。
そして、「目玉」という扱いを受ける台は基本的に全国どこでも変わらないと思います。
ま、例外ももちろんありますがね。
秋葉原とか秋葉原とか秋葉原とか。笑
まどマギ2を大量導入した店は息してんのかなぁ・・・笑
まぁまどマギ2は全国的にも目玉だったので例外と言えるかは微妙ですね。
話は戻りますが、つまりいまこぞってアップされている新台の記事は、需要としてはマニアックな部類に入ってしまうワケですね。
なので、そもそも入らない台なら記事にしなくてもいいかな・・・という考えです。
ただし、これはあくまで「近所に導入がない」という条件があってのことです。
どんなに古い台や珍しい台でも、自分の行くホールに1台でも設置があるのならば情報はキチンと把握しておくべきです。
特に一昔前の台を再導入するホールは増えていますので、思わぬお宝台が落ちているかもしれません。
天井性能やデータ機の表示方法など、出来る限り確認するようにしましょう。
例えば、僕の行くホールだと「ブラックラグーン2」がバラエティに1台だけ設置してあります。
この台は「ボーナス間天井」なので途中にARTに突入しても天井には影響がないのですが、ARTを引くとデータ機のREGに回数がついてしまいます。
当然、ゲーム数も0になります。
ですが内部的にはハマりが進んでいるので、その仕様を知らない人は「ART入ってデータ機も0に戻っているから抜けたらやめよう」といった具合でハマり台を捨ててしまうのです。
これが情報不足の怖いところですね。
反対に、そういった事を知っていれば普通ではなかなか拾うことの出来ない深いハマりの台を拾うことも可能になる、ということです(^^)
なので「情報の取捨選択」はきっちりしようという・・・という話ですね。
ただ、大手のブログを運営されている方はそうもいかないようですがね。笑
大量導入の台もマイナー台も、余すこと無く記事にされている方も多くいらっしゃいます。
読者が幅広ければ、それだけ扱う情報も多種多様にわたる・・・ということですね。
どこでそんな情報を仕入れられるのか、すごく羨ましいです。
雑誌の記事内容をそのまま写してるワケではないと思うので(犯罪の可能性ある)。
やっぱり大手ともなるとメーカーから情報が直接送られたりするのでしょうか・・・?
凄く気になります。
というワケで、「ウィッチマスター」と「薄桜鬼蒼焔録」は打ったら記事にします。
たぶんないな、うん!笑
それでは。
ランキング参加中!
とりあえずトップ50目指しています。
面白かった、ためになった記事の時は応援クリックお願いします↓